過払い請求の知識。大阪の弁護士に債務整理、B型肝炎訴訟に相談

目次

  1. 慢性化しやすいB型肝炎と給付金
  2. B型肝炎訴訟による救済について
  3. 裁判の結果B型肝炎給付金が支給されるようになった
  4. 手続きに時間がかかるB型肝炎給付金
  5. B型肝炎給付金に伴う法律とは

慢性化しやすいB型肝炎と給付金

肝臓にウイルスが感染して引き起こされる病気が肝炎です。肝臓に感染しやすいウイルスが多く、A型、B型、C型、D型、そしてE型に分けられます。ワクチンがあるのはA型とB型で、A型肝炎は食事などで感染し急性肝炎が多いという特徴があり、B型肝炎は血液などから感染し、慢性肝炎になりやすいという特徴があります。

B型肝炎の治療には、インターフェロンやウイルスのDNAに対する薬が使われますが、完全にウイルスを除去することはできません。集団予防接種で感染した方には、国から給付金が支給されます。

病態によって給付額が違いますが、重症化したり死亡したりした場合などは、最高で3600万円が支払われることになっています。

肝炎訴訟について。

B型肝炎訴訟による救済について

B型肝炎訴訟は、平成元年に札幌地裁に集団予防接種によってB型肝炎ウィルスに感染した被害者が裁判を起こしたことが始まりであると言われています。国は集団予防接種による注射針の使い回しによってB型肝炎ウィルスに感染したことを認めたものの、救済措置を取らなかったことが全国規模のB型肝炎訴訟になって発展していったことが歴史的な背景としてあるようです。

感染者は全国に45万人いるとされていて、集団予防接種とB型肝炎ウィルス肝炎の因果関係が認められる場合には、弁護士を通じて裁判を起こすことで給付金を受け取ることができます。

裁判の結果B型肝炎給付金が支給されるようになった

数多くのB型肝炎感染者が一致団結して裁判訴訟を起こしたおかげで、現在、国から彼ら肝炎感染者に対してB型肝炎給付金が支払われています。

そのB型肝炎給付金の支給額は感染者それぞれの病態によって異なり、最低でも数十万円、場合によっては一千万円以上支払われています。

B型肝炎に感染している患者数は、現在の日本国内に推定100万人から150万人いるとされており、そのうちの40万人以上が昭和23年から昭和63年におこなわれた集団予防接種で感染したとされています。その予防接種時に、注射器を使い回したことで、膨大な数の感染者を増やしてしまったのです。

手続きに時間がかかるB型肝炎給付金

公的機関を通した手続きにはいろいろありますが、その中でもB型肝炎給付金を受け取るための手続きというのは、訴訟となります。

書類を提出するだけですぐにB型肝炎給付金を受け取れる分けではありません。場合によってはB型肝炎給付金の受け取りに1年程度の時間を要する事もあります。また、早い場合であれば半年程度ですべてが終了するという事もある様です。

ですので、その間はB型肝炎給付金について、しないといけない事がかなり増える事が予想されます。

病状が良くなく、B型肝炎給付金の請求について、自分ですべてできるか分からない場合には、弁護士に代行してもらうのが手っ取り早いと思われます。

B型肝炎給付金に伴う法律とは

B型肝炎訴訟で国と和解が成立したことにより一定の条件を満たすB型肝炎に苦しむ患者や遺族にB型肝炎給付金が支給できることになりました。

それに伴い平成23年に「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」が法律で制定されました。

この特別措置法によるB型肝炎給付金の請求期限は平成32年迄です。集団予防接種等の際の注射器の連続利用で発症した人が対象となっています。請求できるのは本人や遺族です。支給に関する細かい金額も定められており病状、期間によって異なります。追加給付金等についても請求期限があるので注意が必要です。